世界3大料理といえばフランス料理、中華料理、トルコ料理ですが、地理的にトルコに近いギリシャはトルコに近い食文化があり、トルコに負けないくらい美味しい料理が沢山あります。
そんなギリシャのアテネをひとり旅した際に、あまりにも美味しくて、しかもリーズナブルなので、旅行中に何度も通ってしまったとっておきのレストラン2軒を紹介します。
おひとり様でも気軽に入れる2軒です。
Tasty Corner
アテネ中央駅の近くにあるグリル料理のお店で、以下に挙げたようなガイドブックに載っている超有名なギリシャ料理はすべてこのお店で食べることができます。
- ギロピタ(Gyro Pitta)
- スブラキ(Souvlaki)
- ギリシャサラダ(Greek Salad)
- ムサカ(Moussaka)
- サガナギ(Saganaki)
各料理の詳細はやまでらくみこさんのサイトで詳しく紹介されているので、そちらを参照してください。
いつも地元のお客さんで混雑しているのと、テイクアウトするとお店で食べるよりも割引になるので、一人旅の場合はテイクアウトしてホテルで食べるのがおすすめです。
以下がTasty Cornerのおすすめメニューです。
ギロピタ(Gyro Pitta)
牛や豚、鶏肉をトルコのドネルケバブのような回転ロースターで焼いて、こんがり焼けた表面のお肉を削り落として、野菜と一緒にギリシャのピタパンで包んだ料理です。
写真はテイクアウトしたギロピタをホテルで撮影したので、ちょっとつぶれてしまっていますが、作り立ての美味しそうな写真はこちらで見れます。
お肉の味はドネルケバブをイメージしてもらえれば分かりますが、トルコのドネルケバブと違うのは、上にかかっている白いソース。
ザジキ(tzatziki)というギリシャヨーグルトにニンニクや香辛料を加えてもので、これがお肉に良く合います。またザジキの中にはシャキシャキした薄切りのキュウリが入っていて、これが触感のアクセントになっています。
ムサカ(Moussaka)
写真の下側にある料理がムサカです。挽き肉とナス、ジャガイモの上にトマトベースのソースをかけてチーズをのせて焼いた料理で、ミートソースグラタンをイメージして頂くと味が想像できると思います。
汁が出るので、テイクアウトすると写真に写っている透明なタッパーのような容器に入れてくれます。
写真の上側に写っているハッシュドポテトのような料理はサガナギです。このサカナギはちょっとクセのあるチーズで私は苦手でした。
朝10:00~深夜2:00まで営業しています。お店は賑わっていますが、アテネ駅周辺は少し雰囲気が良くない所もあるので、日中に訪れることをお薦めします。
Ta Karamanlidika tou Fani
Ta Karamanlidika tou Faniはアテネ中央市場周辺にあるハム・ソーセージ・チーズ店ですが、レストランも併設していて、そこで絶品のハムやソーセージを使った料理を食べられます。
値段もリーズナブルでこちらも地元の人で大賑わいなので、ランチやディナータイムを避けて訪れることをお薦めします。
店内は美味しそうなハムやソーセージで溢れていて見ているだけで楽しいです。
料理を頼むと、お店のおすすめハムやチーズを無料で試食することができます。このハムがコショウが効いていて美味しい!!
また水やパンも無料でもらえます。
以下がTa Karamanlidika tou Faniのおすすめメニューです。
サガナギ(卵・トマト入り)
最初のおすすめはサカナギ(卵・トマト入り)6.5ユーロです。
あれっ? 前で紹介したサガナギと全然違うと思った人もいると思いますが、サガナギはギリシャ語で「小さいフライパン」という意味があり、小さいフライパンで作る料理はサガナギと呼ばれるようです。
こちらのサガナギは、卵にドライトマトやハム、ソーセージと香辛料を混ぜて、卵が半熟状態になるように焼いた料理です。卵とハム・ソーセージを組み合わせるという王道の料理なので期待を裏切らない美味しさです。
オールスパイスやパプリカのような少しクセのある香辛料もかかっていて、それが味にメリハリをつけています。
ソーセージやハムの盛り合わせ
サガナギ以外におすすめなのは、肉製品の美味しさを堪能できるソーセージ盛り合わせ(15ユーロ)やハムの盛り合わせです。
お店の場所はアテネ中央市場から徒歩3分くらいで、オモニア駅とモナスティラキ駅どちらからも同じくらいの距離にあります。
お店は朝8:00~夜11:00まで営業していますが、レストランは午前10:00~10:30くらいから営業開始になります。また日曜は定休日です。
こちらも周囲に少し雰囲気が良くない所もあるので、日中に訪れることをお薦めします。
◆ギリシャ旅行を計画中の方におすすめの記事